8月のライオンズゲート、お盆もすぎ、
自分の中のアート的感覚にも充電ができてきたように思います。
このお盆にふらり立ち寄った、
長野県上田市の山家神社がとてもよかった….。

鳥居の茶色が渋く、
しめ縄の締め具合が好みです(^ ^)

山家神社は、長野県上田市真田町にある神社。四阿山頂上よりの「水分神」の御神徳から「白山大権現」と称えられ、上田城鬼門除の神として広く信仰される。 主祭神は、大国主、イザナミ、菊理媛神 境内には真田三代を祀っている真田神社があり、真田家の唯一公認の真田神社である。
wikipediaより
真田の里に1300年以上前の古くから鎮まる社です。 自然と共に、地域と共に、人と共に、活かし合い生きる、「郷生」のこころを感じていただけたら幸いです。 真田一族のほか歴代の上田城主にあつく崇敬され、真田信綱・昌幸文書等は社宝となっています。 また、境内にある真田神社は、真田家が唯一公認している神社です。
山家神社Googleサイトより

中は飾り気のない純朴な神社。
ぜんたいに落ち着いた空気が漂っています。
地元の方が次々と集まって
そのうち宮司さんが出てこられて
神事に快く混ぜていただきました。


素朴さと、
地域と、自然とともに共生している感覚を得ました。

このお盆期間の大切な時間でした。
8月後半。暑さのおかげで、時折吹く風が最高に心地よい。
大切に過ごします。